四季の花アルバム新ページ京都花散歩京都花の街京都四季の花

京都寺社の花

Flower of Kyoto Temple and Shrine

京都の寺社の花散歩は華やかで雅です・京都の寺社の四季の花お楽しみください

更新2024.10.14

 京都市内にある寺社の数は小さなものも含めると、2500にも上ると言われています。古都京都の市民に愛されている京都の寺社に咲く四季の花は、華やかで雅です。そんな京都の寺社に咲く四季の花と、京都の紅葉、雪景色をご案内いたします。京都の寺社に咲く花々や紅葉、雪景色を、写真と地図でご覧ください。

《京都寺社の花案内・京都寺社の花写真・京都寺社の花地図》

銀閣寺画像

東山銀閣寺花散歩

 京都東山にある銀閣寺は、正式には東山慈照寺と言われています。銀閣寺・慈照寺は東山文化の傑作といわれている銀閣をはじめ、素晴らしい回遊式の庭園が見所です。銀閣寺は京都東山の山並みにとけこんだ素晴らしい環境にあり、銀閣寺付近は哲学の道など人気の散策路にもなっています。銀閣寺を写真と地図、交通アクセスで案内いたします。銀閣寺付近は交通の便があまり良くないので、便利な交通アクセスも用意しました。

伏見稲荷鳥居画像

エキゾチック伏見稲荷大社花散歩

 京都府京都市伏見区深草にある伏見稲荷大社は全国にある稲荷神社の総本宮です。伏見稲荷大社は関西地区では正月の参拝客が最も多い寺社で、毎年全国上位の参拝客数となっています。伏見稲荷大社の創建は古く、和銅年間(711年)とされています。伏見稲荷大社は古くから京都に強い勢力を持つ、秦氏に縁のある神社です。伏見稲荷大社を写真と地図、交通アクセス、伏見稲荷参拝情報で案内しましょう。

清水寺画像

眺望清水寺花散歩

 京都東山にある清水寺は清水の舞台として知られる京都のシンボル的寺院です。清水寺の歴史は古く平安遷都以前の奈良時代の宝亀9年(西暦778年)頃から、観音霊場として信仰を集めていました。平安時代には清水は観音信仰の場として賑い、清少納言の枕草子にも「さわがしきもの」として清水寺と参道の清水坂が言及されています。例年清水寺は世界遺産にも登録され、世界的な観光地として観光客で賑わいます。京都東山にある清水寺を写真と地図、交通アクセス、清水寺情報で案内いたします。

サツキ花画像

祇園八坂神社花散歩

 京都祇園にある八坂神社は、古くからから続く神社です。八坂神社は地元の方々から「祇園さん」と呼ばれ親しまれています。八坂神社は祇園祭や「おけら参り」で有名な他、祇園を訪れる多数の外国人観光客からも人気の神社です。八坂神社を写真、地図、交通アクセス、八坂神社拝観情報、八坂神社付近の花、紅葉の写真でご案内いたします。

貴船神社画像

鞍馬貴船貴船神社花散歩

 貴船神社は鴨川の水源にある、静かな神社です。鴨川の水源であるため、貴船神社は古代から水の神様です。貴船神社は和泉式部も平安時代にお祈りし、不仲であった夫と復縁した話は有名です。現在でも貴船神社は縁結びのご利益があるということで、若い方の参拝が絶えません。貴船神社での水占おみくじは有名です。貴船神社には本殿以外に、結社、奥宮などがあり本殿から奥宮までは、貴船川沿いの道を歩き徒歩15分ほどかかります。

三千院シャクナゲ花写真

大原三千院花散歩

 京都左京区大原にある三千院は、天台宗派の寺院で開基は最澄です。三千院は門跡寺院としても知られ、歴史上名高い人物を多数輩出しています。京都大原三千院付近は人里と離れ、静かな花散歩を楽しめます。京都左京区にある三千院を写真、地図、交通アクセス、三千院拝観情報で案内いたします。

金閣寺舎利殿画像

鹿苑寺金閣寺花散歩

 金閣寺の正式名称は、北山鹿苑寺(ほくざん ろくおんじ)です。金閣寺の創建は足利義満で、室町時代の北山文化を代表する建造物です。金閣寺舎利殿は1950年に放火炎上後、1955年に再建されました。金閣寺は世界遺産にも登録されていて、国内外からの観光客で賑わいます。金閣寺舎利殿の鳳凰は、火災からの免がれて現存しています。北山鹿苑寺(金閣寺)を写真と地図、交通アクセス、金閣寺拝観情報で案内いたします。

ハス花画像

宇治三室戸寺花散歩

 京都宇治にある三室戸寺は宇治川に近い山間の寺で、四季の花々が美しいお寺です。三室戸寺の創建は古く、770年と伝えられています。花の寺として知られる三室戸寺の境内を花散歩すると、ハスの花、アジサイの花、ツツジの花など四季の花々と紅葉がきれいです。京都宇治にある三室戸寺を写真、地図、交通アクセス、三室戸寺拝観情報、三室戸に咲く花写真と情報で案内いたします。

南禅寺紅葉画像

東山南禅寺花散歩

 京都府京都市左京区南禅寺福地町にある南禅寺は、京都五山鎌倉五山の上に置かれる臨済宗のお寺です。南禅寺の三門は石川五右衛門などの物語でも登場する名所で、国宝の方丈、方丈庭園、襖絵なども見事です。京都府京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺を写真と交通アクセス、地図、拝観情報で案内しましょう。

下鴨神社楼門画像

世界遺産下鴨神社花散歩

 京都左京区にある下賀茂神社は世界遺産に登録され、本殿の賀茂御祖神社2棟は国宝にも指定されています。下賀茂神社の歴史は古く約2000年の歴史があると言われています。下鴨神社は京都の三大祭の一つ、葵祭の舞台でもあります。下鴨神社は源氏物語や百人一首などにも登場し、歴史散歩にも最適な場所です。下賀茂神社を写真、地図、交通アクセス、下賀茂神社拝観情報で案内いたします。

宝泉院画像

大原宝泉院花散歩

 京都左京区大原にある宝泉院は、1235年頃天台宗派の寺院で勝林院の僧房の一つ(了性房)として建立されました。その後1272年頃幸淵が宝泉坊として再興し、1716年に宝泉院と改められ現在に至っています。京都大原宝泉院付近は人里と離れ、静かな花散歩を楽しめます。京都左京区にある宝泉院を写真、地図、交通アクセス、宝泉院拝観情報で案内いたします。

ろさん寺画像

宮廷文化廬山寺ろさんじ

 京都府京都市上京区にある廬山寺は、紫式部縁の寺です。廬山寺(ろさんじ)の正式な名称は、廬山天台講寺(ろさんてんだいこうじ)です。廬山寺は、京都御所に隣接した寺です。廬山寺を花散歩すると、平安時代の王朝文化を感じることができます。廬山寺境内には紫式部の歌碑や宮廷の華やかな、御所車、貝合わせなどの品々を見ることができます。京都市上京区にある廬山寺を写真、地図、交通アクセス、廬山寺拝観情報で案内します。

建仁寺画像

祇園建仁寺花散歩

 京都府京都市東山区にある建仁寺は京都五山の3位にある京都を代表する名刹の一つです。建仁寺の創建は鎌倉時代で、開基は源頼家で開山は禅宗を日本に広めた栄西です。建仁寺は国宝風神雷神図を始め多くの文化財を有しています。建仁寺の境内は禅宗様の建築物が並び、建仁寺境内には清楚なチャの花が咲きます。京都市祇園に隣接し、茶道発祥の地と言われる建仁寺は花散歩に最適な場所です。京都府京都市東山区にある建仁寺を写真、地図、建仁寺拝観情報で案内しましょう。

八坂の塔とサルスベリ花画像

京都京都花図鑑

 古都京都は1200年の都の歴史を持つ、世界で最も人気の高い街の一つです。古都京都に咲く花は華やかで可憐です。京都の街や寺社の境内を花散歩すると、息をのむほど美しい花や風景に出逢うことがあります。京都の街に咲く四季の花を写真と花観察地図、京都花情報で案内いたします。

ウメ花画像

梅花北野天満宮花散歩

 京都上京区にある北野天満宮は、菅原道真ゆかりの神社です。北野天満宮の創建は、延喜3年(西暦947年)です。菅原道真が大宰府に配流され没した後に、都で天災が頻発したのを恐れた朝廷が菅原道真を祀る社殿を造営したのが始まりです。北野天満宮は、学問の神として知られ、合格祈願の参拝客でにぎわいます。また早春の北野天満宮境内には、道真縁のウメの花が咲き誇ります。北野天満宮花散歩を写真、交通アクセス、地図、北野天満宮花散歩情報、北野天満宮に咲く花写真で案内いたします。

《京都寺社の花種類・京都寺社の花季節・花色・京都寺社の花情報》

植物名 京都寺社の花 漢字 都寺院花 英語 Kyoto Temple Flower 中国語 京都寺院花  
気候 温帯
気温 −1℃〜33℃
特性 気温差が大きく湿度は小さい、水はけがよい
花期 春花:ウメ、サクラ、ツバキ、ナノハナ、シャガ、ツツジ、ヤマブキ、他
初夏花:カキツバタ、アジサイ、サツキ、ミヤコヨメナ、シャクナゲ、他
夏花:ハス、スイレン、サルスベリ、キョウチクトウ、デュランタ、ムクゲ、他
秋花:フヨウ、シュウカイドウ、野菊、コスモス、ハギ、リンドウ、サガギク、他
冬花:サザンカ、チャノキ、ツワブキ、ナンテン実、センリョウ実、他
花色 青色花:リンドウ、アジサイ、ジャノヒゲ実、デュランタ、キキョウ、他
赤色花:ツバキ、サザンカ、サルスベリ、ナンテン実、キョウチクトウ、他
白色花:ウメ、スイレン、チャノキ、サザンカ、ユキヤナギ、シュウカイドウ、他
黄色花:ナノハナ、レンギョウ、ヤマブキ、エニシダ、キンシバイ、他
紫色花:シモクレン、モモ、センニチコウ、ホタルブクロ、クズ、ハギ、他
オレンジ色花:ヒャクニチソウ、ヤブカンゾウ、オニユリ、ノウゼンカズラ、他
特徴 ・古代から国際交流が多いため、古い時代に帰化した植物が多い
・寺院には古くからの薬草や茶花が多い
・水路や池、池畔に咲く花が多い
・医薬品、研究用、品種改良用に栽培されたものが多い
・古い品種の保存(京野菜など)もされている
・良く手入れされた植物が多い
・種子の価値や植物の価値が理解されている
観察地 東山、北山、嵯峨野、宇治、鴨川、哲学の道、大原、九条、他
特徴 固有種の他、薬草茶花などの帰化植物が多い、植物の利用がされている
利用 食用(京野菜)、染色、鑑賞用、庭園、生薬、薬草、医薬品、他
科名 キク科、マメ科、バラ科、ツツジ科、アヤメ科、キンポウゲ科、ユリ科、他

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:京都 赤色の花)

《京都寺社の花案内・京都寺社の花写真・京都寺社の花地図》

八坂の塔画像

祇園八坂の塔・法観寺五重塔

 京都東山にある八坂の塔は、京都のシンボル的な五重塔です。八坂の塔内部は不定期の公開ですが、いつ見ても素晴らしい五重の塔です。八坂の塔の創建は聖徳太子といわれていますが、現在の塔は足利義教によって再建されたものです。京都に来たら一度は見ておきたい、八坂の塔(法観寺の五重塔)です。京都東山にある八坂の塔を写真と地図、交通アクセス、八坂の塔拝観情報で案内いたします。

平安神宮画像

神苑平安神宮花散歩

 京都平安神宮は平安遷都1100年を記念して作られた、新しい神宮です。平安神宮は作られて120年程しか経っていないため、京都では比較的新しい建造物です。しかし120年の間に、京都の自然に溶け込んだ美しい景観を作っています。特に小川治兵衛作庭の神苑は、素晴らしい回遊式の庭園となっています。今日は水を巧みに巡らせた、平安神宮花散歩を写真と地図でご案内しましょう。

祇王寺画像

平家物語祇王寺

 京都嵯峨野にある祇王寺は嵯峨野、小倉山の山腹にある静かな寺です。祇王寺は平清盛と祇王の悲しい物語の舞台の一つです。祇王寺は四季を通して、コケやモミジのきれいなお寺です。祇王寺は四季の花や紅葉もきれいで、嵯峨野花散歩に最適な場所です。京都嵯峨野祇王寺を写真と便利な交通アクセス地図で案内いたします。

神仙苑画像

平安神泉苑花散歩

 京都府京都市中京区御池通神泉苑町にある神泉苑は平安京の中心を成す禁苑(天皇の遊興の庭)として平安初期から大切にされてきた場所です。現在神泉苑は二条城の南に位置する池を中心とする神社です。神泉苑は平安時代には南北500mにも及ぶ大庭園でした。神泉苑は神泉の名の通り、神の泉として大切にされてきました。神泉苑には古来より竜神が住むといわれています。神泉苑では現在も水が湧き出る池を中心に聖観音菩薩像を祭る祠があります。京都市中京区御池通神泉苑町にある神泉苑を写真と交通アクセス、地図、拝観情報で案内しましょう。

最勝院紅葉画像

南禅寺最勝院花散歩

 京都市左京区にある最勝院高徳庵は、南禅寺の塔頭の一つで水路閣の奥にある静かな寺院です。最勝院一帯の山峡は古く鎌倉時代から「神仙佳境」と呼ばれ、最勝院駒道智大僧正の霊地として広く世間に知られています。最勝院駒道智大僧正は南禅寺一帯の護法神として、最勝院にまつられています。また最勝院は勝運の神としても知られています。南禅寺の塔頭の一つで、水路閣の奥にある最勝院を写真、交通アクセス、地図、最勝院拝観情報、最勝院周辺に咲く花写真で案内いたします。

仁和寺五重塔画像

御室仁和寺花散歩

 京都市右京区御室にある仁和寺は、御室御所と呼ばれる皇室との縁の深い寺です。仁和寺の開基は仁和4年(888年)宇田天皇で、門跡寺院として知られます。仁和寺の境内は広大で、境内には多数の国宝や重要文化財の建築物などが点在します。仁和寺は桜や紅葉の名所としても知られ、花散歩にも最適な場所です。御室御所と呼ばれる仁和寺を、写真と地図、交通アクセス、仁和寺拝観情報で案内いたします。

鞍馬山紅葉画像

鞍馬山鞍馬寺紅葉散歩

 京都市左京区鞍馬にある鞍馬寺の創建は古く770年です。また鞍馬寺は源義経(牛若丸)縁の寺で、鞍馬寺で修業をし奥州平泉に下ったと言われています。また鞍馬寺は枕草子などの文学や、天狗伝説などにも取り上げられ、多くの参拝客を集めています。山深い鞍馬寺境内を花散歩すると、多くの文化財も散見できます。鞍馬寺は紅葉の名所としても知られ、紅葉の季節には多くの参拝客でにぎわいます。今日は紅葉の名所鞍馬寺を写真、交通アクセス、地図、鞍馬寺紅葉情報、鞍馬寺周辺の紅葉写真、鞍馬寺に咲く花写真で案内いたします。

三十三間堂本堂画像

蓮華王院三十三間堂花散歩

 京都市東山区にある蓮華王院三十三間堂の建立は平安時代で、開基は後白河法皇です。蓮華王院三十三間堂には平安末期から鎌倉時代の傑作彫刻が多数並びます。本尊は湛慶作の国宝千手観音坐像です。千手観音坐像を取り囲むように並ぶ、1001体の千手観音立像は見るものを圧倒します。また鎌倉彫刻の最高傑作のひとつといわれる、風神雷神像や二十八部衆像なども三十三間堂内に展示されています。風神雷神像や二十八部衆像はどれも素晴らしい作品で、世界的な至宝と言っても良いものでしょう。三十三間堂内の数多くの彫刻作品は、一生に一度は見ておきたいものばかりです。蓮華王院三十三間堂への便利な交通アクセス地図と蓮華王院三十三間堂の拝観時間などの拝観情報を用意しました。活用下さい。

《京都寺社の花案内・京都寺社の花写真・京都寺社の花地図》

常寂光寺紅葉画像

小倉山常寂光寺

 京都市嵯峨野にある常寂光寺は、小倉山の山腹にある静かなお寺です。常寂光寺の創建は安土桃山時代で、国の重要文化財に指定される多宝塔を始め多くの文化財が残されています。常寂光寺の境内は、紅葉の名所です。秋には小倉山の山腹にある常寂光寺は、紅葉に染まります。京都市嵯峨野にある小倉山常寂光寺を、写真と交通アクセス地図、拝観情報で案内します。

熊野若王子社画像

熊野若王子神社花散歩

 京都市左京区若王子町にある熊野若王子神社は、永暦元年(1160年)後白河上皇が、禅林寺(永観堂)の守護神として熊野権現を勧進し創祀した神社です。熊野若王子神社は京都東山の散歩道として知られる、哲学の道沿いにある静かな神社です。熊野若王子神社境内を花散歩すると、京都東山若王子山の山麓に広がる豊かな自然と四季の花々を眺めることができます。熊野若王子神社を写真、交通アクセス、地図、熊野若王子神社見学情報、熊野若王子神社に咲く花、紅葉写真で案内いたします。

摩利支天堂画像

禅居庵摩利支天堂花散歩

 京都東山区にある摩利支天堂は、建仁寺の塔頭禅居庵にあるお堂です。禅居庵は建仁寺23世清拙正澄が晩年退隠した場所で、禅居庵内にある摩利支天堂には、摩利支天が祀られています。摩利支天は護身の神様で開運、勝利にご利益があると言われています。建仁寺の塔頭禅居庵摩利支天堂の境内を花散歩すると、摩利支天を乗せた猪像がたくさん奉納されています。摩利支天堂では、オオデマリの花を始め四季の花が楽しめます。摩利支天堂花散歩を写真、交通アクセス、地図、摩利支天堂花散歩情報、摩利支天堂周辺に咲く花写真で案内いたします。

愛宕念仏寺画像

奥嵯峨愛宕念仏寺花散歩

 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本にある愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は山間にある静かなお寺です。愛宕念仏寺の創建は古く8世紀中頃で、愛宕寺として創建されました。愛宕寺の開基は女帝の稱徳(しょうとく)天皇=孝謙天皇です。その後、愛宕寺は興廃を繰り返し、愛宕念仏寺として復興しました。現在参拝者の奉納した手彫りの千二百羅漢が安置される愛宕念仏寺は、親しみある雰囲気があり参拝者に人気です。京都府京都市右京区嵯峨鳥居本にある愛宕念仏寺を写真、地図、交通アクセス、愛宕念仏寺拝観情報で案内します。

平等院画像

宇治平等院花散歩

 京都府南部にある、平等院は京都市内とは違って、自然が豊かです。平等院は世界遺産にも登録されていて、文化財も豊富です。また平等院の庭園なども素晴らしく花散歩にも最適です。また平等院に近い宇治川沿いを散策すると平安時代の王朝文化の香りを味わうことができます。今日は京都市南部の平等院と宇治川を訪問してみましょう。平等院と宇治川を写真と地図、交通アクセス、平等院と宇治川情報で案内いたします。

大徳寺画像

一休大徳寺花散歩

 京都府京都市北区にある大徳寺は京都を代表する名刹の一つです。大徳寺の創建は鎌倉時代末期です。大徳寺は一時応仁の乱の戦乱で荒廃しましたが、一休和尚(一休宗純)が復興しました。大徳寺からは一休和尚の他、沢庵和尚(沢庵宗彭)などの名僧を輩出しました。大徳寺では茶の湯の世界とも親交が深く、千利休など多くの茶人が集いました。茶花も美しい大徳寺は四季の花散歩に最適な場所です。京都府京都市北区にある大徳寺を写真、地図、交通アクセス、大徳寺拝観情報で案内します。

実光院画像

大原実光院花散歩

 京都左京区大原にある実光院は三千院近くにある静かなお寺です。実光院は勝林院の子院で、最澄が伝えた、天台声明の伝承を受け継ぐお寺です。実光院を花散歩すると、池泉式庭園、池泉式回遊庭園が素晴らしく、四季の花散歩を楽しむことができます。また池泉式庭園を望む書院風本堂では、抹茶、三十六歌仙などを楽しむことができます。京都左京区にある実光院を地図、交通アクセス、実光院拝観情報で案内いたします。

直指庵画像

北嵯峨直指庵花散歩

 京都北嵯峨にある直指庵は、江戸時代1646年創建の寺です。京都北嵯峨の静かな山間にある直指庵は、比較的小さなお寺です。直指庵を花散歩すると四季の花々や新緑、苔、紅葉などを楽しむことができます。直指庵を写真と、地図、交通アクセス、直指庵拝観情報、直指庵に咲く花々や紅葉の写真でご案内いたします。

興正寺琴坂画像

宇治興聖寺琴坂花散歩

 京都府宇治市宇治山田にある興聖寺は道元が開基した寺で、江戸時代慶安元年に再興された寺です。興聖寺のある宇治山田朝日山付近は、古くからの銘園朝日茶園がありました。宇治茶発祥とも関わりの深い興聖寺ですが、興聖寺の参道は宇治十二景の一つに数えられる、琴坂があります。琴坂は紅葉の名所としても知られています。京都府宇治市宇治山田にある興聖寺と琴坂を写真と交通アクセス、地図、興聖寺拝観情報で案内しましょう。

《京都寺社の花案内・京都寺社の花写真・京都寺社の花地図》

天龍寺庭園画像

嵯峨天龍寺花散歩

 京都嵯峨嵐山にある天龍寺は、世界遺産に登録された名刹です。天龍寺の開山は名僧夢想礎石で、京都五山の一位にも挙げられています。天龍寺を花散歩すると、嵯峨嵐山の自然を借景とした夢想礎石作庭の方丈裏庭園(曹源庭園)をはじめ素晴らしい文化財を満喫できます。京都天龍寺を写真と、地図、交通アクセス、天龍寺拝観情報、天龍寺に咲く花々の写真でご案内いたします。

真如堂紅葉画像

紅葉真如堂花散歩

 京都府京都市左京区にある真如堂は、吉田山山中にある静かなお寺です。真如堂の正式名称は真正極楽寺で、紅葉の名所としても知られています。真如堂には立派な三重塔と、重要文化財の木造阿弥陀如来立像などがあります。真如堂は哲学の道にも近く、花散歩や紅葉散歩に最適な場所です。京都府京都市左京区にある真如堂を写真、地図、交通アクセス、真如堂紅葉写真、真如堂拝観情報で案内します。

浄瑠璃寺画像

九体寺浄瑠璃寺岩船寺

 今日は京都府と奈良県の県境にある、浄瑠璃寺と岩船寺を季節の花を見ながらハイキングしてみましょう。浄瑠璃寺、岩船寺の素晴らしさとともに道沿いの田園風景や素朴な野仏や岩に刻まれた彫刻にも感動します。田園風景の散歩も楽しめる、浄瑠璃寺と岩船寺を写真と地図で紹介しましょう。浄瑠璃寺から岩船寺にかけての散歩道は、風情があります。

霊鑑寺紅葉画像

鹿ケ谷霊鑑寺花散歩

 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町にある霊鑑寺は、明治維新まで5人の皇女が住職を務めた門跡寺院です。霊鑑寺は京都東山にある哲学の道沿いにある静かなお寺です。霊鑑寺には円山応挙、狩野永徳、狩野元信の襖絵や御所人形などの文化財があります。また霊鑑寺境内には見事な回遊式庭園があり、ツバキの花を始め、四季の花々が咲き誇っています。また霊鑑寺は秋の紅葉でも有名です。霊鑑寺を写真、交通アクセス、地図、霊鑑寺見学情報、霊鑑寺に咲く花、紅葉写真で案内いたします。

東寺画像

密教東寺花散歩

 京都市南区九条町にある東寺は、世界遺産に登録された京都を代表する寺院の一つです。東寺の歴史は古く平安遷都間もない、796年の建立と言われています。東寺はその後嵯峨天皇から823年に真言宗の宗祖空海に託され、真言密教の寺院として知られています。東寺の創建当時の建築物は失われていますが、五重塔を始め創建当時の素晴らしい伽藍配置や仏像が偲ばれます。また東寺境内にはハス、ツバキなど四季の花が咲きます。東寺を写真、交通アクセス、地図、東寺拝観情報、東寺周辺に咲く花写真で案内いたします。

ムクゲ画像

文化京都鷹峰光悦寺

 京都鷹ヶ峰光悦寺は秀峰鷹ヶ峰に囲まれ、ひっそりと建っています。境内にある多数の茶室から外を眺めれば、深山にいるような錯覚を覚えます。本阿弥光悦は家康から拝領したこの地、鷹が峰に芸術村を築きました。ここで光悦は漆工芸、陶芸、書道、茶道など芸術全般に渡り才能を発揮しました。またこの地で多くの職人を育て、ここが芸術村として発展する基礎をつくりました。

曼殊院画像

門跡曼殊院花散歩

 今日は京都洛北にある、曼殊院門跡を花散歩してみましょう。曼殊院門跡のある洛北は交通の便が少し悪いですが、比叡山や修学院の山々、季節の花を眺めながら歩けば普段とはちょっと違った京都を味わえます。それでは小堀遠州作の名庭や質の高い文化財を楽しめる、京都洛北曼殊院門跡花散歩に出かけましょう。写真と地図を気軽にご覧下さい。

何禅院紅葉画像

紅葉南禅院花散歩

 京都府京都市左京区南禅寺福地町にある南禅院は、京都五山一位にある南禅寺の塔頭の一つです。南禅寺を開基した亀山法王は、この地(南禅院)に離宮と南禅院庭園を作庭しました。南禅院は南禅寺発祥の地、といっても良いでしょう。国の名勝、特別史跡に指定された南禅院庭園は池泉回遊式庭園の代表作ともいわれています。南禅院庭園は秋の紅葉や新緑の頃多くの観光客で賑わいます。京都府京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅院を写真と交通アクセス、地図、拝観情報で案内しましょう。

来迎院画像

大原大原来迎院散策

 京都には散策路がたくさんあります。鴨川の流れを見ながらの散歩や、での土産物屋さんに寄りながらの散策など、とても魅力的です。そんな京都の散策路のなかで、大原の里は格別な気がします。ちょっと通りを外れるとタイムスリップしたような不思議な感覚がします。ここを都人たちが地方に逃れる逃避の道だったからでしょうか。都に上る期待と不安に満ちた旅人が歩いた道だからでしょうか。それとも世捨て人の隠れ里だからでしょうか・・・四季の花がきれいな京都大原の里、三千院、宝泉院、来迎院を写真とアクセス地図で紹介しましょう。

《京都寺社の花案内・京都寺社の花写真・京都寺社の花地図》

智積院画像

等伯智積院花散歩

 京都府京都市東山にある、智積院の創建は慶長3年(1598年)です。智積院は京都東山に、広大な伽藍を保有しています。広大な智積院の伽藍の中で、特に目を引くのは大書院です。智積院大書院は桃山城の遺構と言われ、素晴らしい建築物です。また智積院大書院前の庭園は利休好みの庭園で、国の名勝にも指定されています。長谷川等伯一門筆の大書院障壁画25面(国宝)は智積院収蔵庫に収められていて、目の前で見学可能です。京都府京都市東山区にある智積院を写真、地図、交通アクセス、智積院拝観情報で案内します。

サザンカ花画像

小倉山二尊院花散歩

 京都府京都市右京区嵯峨小倉山二尊院の創建は古く、平安時代初期嵯峨天皇の勅願によるものです。小倉山二尊院には重要文化財の木造釈迦如来立像、阿弥陀如来立像がある他、小倉百人一首の選者として知られる藤原定家縁の時雨亭跡などがあります。京都府京都市右京区嵯峨にある小倉山二尊院を写真案内、二尊院境内に咲く花写真、紅葉写真、地図、交通アクセス地図、二尊院拝観情報で案内します。

野宮神社画像

源氏物語野宮神社散歩

 京都嵯峨野にある野宮(ののみや)神社は、平安時代初期から続く由緒ある神社です。野宮神社は伊勢神宮斎王に選ばれた皇女が、身を清める潔斎所として使われてきました。嵯峨野嵐山に近い野宮神社は、百人一首で有名な小倉山の山麓に広がる眺めの良い竹林近くにあります。野宮神社を花散歩すると、黒木の鳥居や美しいじゅうたん苔の生える境内を楽しむことができます。野宮神社を写真、地図、交通アクセス、野宮神社拝観情報、野宮神社付近の花、紅葉の写真でご案内いたします。

 大沢池画像

嵯峨御所嵯峨野大覚寺花散歩

 嵯峨野は京都市の北西部にある、風光明媚な地です。古来嵯峨野の開発は、太秦の地を拠点とする秦氏といわれています。嵯峨の名が知られるようになったのは、嵯峨天皇が嵯峨野の地に離宮を造営してからと言われています。離宮は大覚寺が引継ぎ、以来御所や離宮として、政治の中心地にもなりました。大覚寺の境内を散策すると、貴重な御所の形式が残されています。大覚寺は嵯峨野観光の中心である、嵐山から少し離れているために観光客はそれほど多くはありませんが、嵯峨嵐山散歩に欠かせない場所です。京都嵯峨野大覚寺花散歩を写真と地図で紹介します。

法然院画像

紅葉法然院花散歩

 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町にある法然院は、創建が鎌倉時代初期で法然ゆかりの寺です。法然院は法然が弟子とともに鹿ケ谷の地で修業を行い草庵を構えたのが始まりと言われています。法然院は京都東山の散歩道として知られる、哲学の道沿いにある静かなお寺です。法然院境内を花散歩すると、京都東山鹿ケ谷の山麓に広がる豊かな自然と四季の花々を眺めることができます。法然院を写真、交通アクセス、地図、法然院見学情報、法然院に咲く花、紅葉写真で案内いたします。

圓通寺画像

景観圓通寺花散歩

 京都市左京区岩倉にある圓通寺は、後水尾天皇の山荘のあった場所に開山された寺です。名勝に指定されている圓通寺の枯山水庭園も、後水尾天皇の山荘であった頃に造営されたものです。圓通寺の枯山水庭園は、比叡山を借景とした見事な庭園です。また圓通寺境内にはツバキ、サザンカなど四季の花が咲きます。圓通寺を写真、交通アクセス、地図、圓通寺拝観情報、圓通寺周辺に咲く花写真で案内いたします。

蓮華寺画像

八瀬蓮華寺花散歩

 京都左京区にある蓮華寺は鴨川の源流、高野川のほとりにある静かな寺院です。蓮華寺は寛文2年(1662年)に今枝近義によって再建されましたが、再建にあたり詩仙堂を造営した石川丈山や狩野探幽などが関わっています。蓮華寺を花散歩すると、禅宗様の鐘楼や江戸初期の文人たちが愛した池泉式庭園などを楽しむことができます。京都左京区にある蓮華寺を地図、交通アクセス、蓮華寺拝観情報で案内いたします。

地蔵院画像

一休地蔵院竹の寺花散歩

 京都府京都市西京区山田にある地蔵院は山間にある静かなお寺です。地蔵院の創建は細川頼之で、南北朝時代の1367年です。地蔵院は一休禅師が幼少時代を過ごした寺としても知られています。地蔵院は京都竹の寺としても有名で、境内には美しい竹林があります。特に地蔵院境内は紅葉の時期に、竹林の緑色とカエデの赤い紅葉が映えます。京都市西京区にある地蔵院を写真、地図、交通アクセス、地蔵院拝観情報で案内します。

醍醐寺山門画像

花見醍醐寺花散歩

 醍醐の花見で有名な醍醐寺は、多数の国宝や文化財を擁す京都市南部にある緑の多いお寺です。春は醍醐の花見で有名ですが、初夏は青カエデやサツキ、秋は紅葉も美しい場所です。醍醐寺三宝院などの庭園や国宝の五重塔なども見ごたえがあります。醍醐寺の広い境内はゆっくりと散策するのがお勧めです。醍醐寺を写真と地図、交通アクセス、醍醐寺拝観情報で案内いたします。

清凉寺画像

嵯峨清涼寺嵯峨釈迦堂花散歩

 京都嵯峨嵐山にある清涼寺・嵯峨釈迦堂は987年創建の古刹です。清涼寺は三国伝来の国宝釈迦如来を本尊にしていて、地元では嵯峨釈迦堂の名で知られています。境内散策自由の清涼寺・嵯峨釈迦堂を花散歩すると、古刹の雰囲気と嵯峨嵐山の自然を満喫できます。清涼寺・嵯峨釈迦堂は源氏物語光源氏のモデルと言われる、源融縁の地でもあります。清涼寺・嵯峨釈迦堂を写真と、地図、交通アクセス、清涼寺・嵯峨釈迦堂拝観情報、清涼寺・嵯峨釈迦堂に咲く花々や紅葉の写真でご案内いたします。

宝泉院雪景色画像

雪景色京都雪景色花散歩

 京都の冬の旅は近年大人気です。京都の冬の旅雪の日の花散歩も、交通機関や暖房の発達した現代「底冷え」から開放されました。意外に快適で、手軽な京都の冬の旅、京都雪の花散歩を写真と便利な地図で案内します。皆様も雪の日に京都花散歩に出かけてみてください。いつもと違った京都を発見できるかもしれません。

三千院雪景色画像

大原三千院花散歩

 京都左京区大原にある三千院は、天台宗派の寺院で開基は最澄です。三千院は門跡寺院としても知られ、歴史上名高い人物を多数輩出しています。京都大原三千院付近は人里と離れ、静かな花散歩を楽しめます。京都左京区にある三千院を写真、地図、交通アクセス、三千院拝観情報で案内いたします。

東福寺画像

紅葉東福寺花散歩

 京都市東山区にある東福寺は、京都五山の一つに上げられる名刹です。京都市の中心部に近い寺ですが、紅葉の時期以外は、東福寺境内に入ると街の喧騒がうそのようです。東山の山並みを借景とした東福寺庭園は素晴らしく、定評があります。また東福寺方丈以外の塔頭にも、知る人ぞ知る名園があります。京都東山にある、東福寺を花散歩してみましょう。それでは東福寺を写真と地図、交通アクセスでご案内します。

本法寺画像

光悦縁本法寺花散歩

 京都市上京区にある本法寺は1436年日蓮宗日親の開山で光悦や長谷川等伯縁の寺で、光悦や等伯の文化財が多く残っている寺として知られています。本法寺の庭園は本阿弥光悦作庭の巴の庭が有名です。また本法寺に隣接して表千家や裏千家などもあり、京都花散歩にも最適な場所です。京都本法寺を写真、地図、本法寺交通アクセス、本法寺見学情報で案内します。

宝鏡寺画像

門跡宝鏡寺花散歩

 京都上京区にある宝鏡寺は、人形の寺として知られる尼門跡寺院です。宝鏡寺の創建は室町時代応安年間(西暦1368〜1375年)で、開山は光巌天皇皇女華林宮惠巌です。後水尾天皇、皇女久巌尼が入寺以来、尼門跡寺院であった宝鏡寺には、御所から贈られた御所人形が多数保管されています。宝鏡寺は人形の寺として知られ、年に二回行われる人形展には多数の方が訪れます。宝鏡寺境内に咲く、月光椿の花や秋の紅葉なども見事です。宝鏡寺花散歩を写真、交通アクセス、地図、宝鏡寺花散歩情報、宝鏡寺周辺に咲く花写真で案内いたします。

 京都寺社の花を楽しんでもらえたでしょうか?京都の寺社に咲く四季の花は、美しく雅です。また秋から冬の京都寺社を染める紅葉や雪景色は、心に残る景色です。皆様も京都の寺社に咲く四季の花を、ゆっくりとお楽しみください。

京都交通アクセス地図へ戻る

京都紅葉アルバムへ戻る

嵯峨嵐山街花散歩へ戻る

祇園花旅へ戻る

寺社の花旅へ戻る

花暦図鑑へ戻る

各地の花図鑑へ戻る

横浜鎌倉の四季へ戻る

四季の花図鑑へ戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Japanese four seasons flowr

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

★京都嵯峨野花旅花散歩のページ★

京都冬花散歩 京都早春の花旅 京都春花散歩 京都初夏の花散歩 京都夏の花 京都秋の花 嵯峨野花散歩 嵐山渡月橋花散歩 サガギク花散歩 鳥居本奥嵯峨花散歩 大沢池花散歩 亀山公園花散歩 嵯峨野嵐山紅葉散歩 京都の色図鑑

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 日本列島花散歩 四季の花旅 七色の図鑑 城めぐり花旅 植物園花散歩 山高原花散歩

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 秋の花 冬の花 春の花