四季の花アルバム更新記録横浜鎌倉の四季四季の花散歩

アサギマダラ

Album of Chestnut tiger Parantica sita

アサギマダラ蝶の浅葱色の翅の優雅な飛翔は見事・アサギマダラ蝶の優雅な飛翔は華やかです

更新2022.2.09

 アサギマダラ蝶(浅葱斑Chestnut tiger Parantica sita)は東アジア原産の蝶で、日本では南西諸島から中部山岳地帯に生息する大型の蝶です。アサギマダラ蝶の開長は10cm程で浅黄色と茶色の翅は見事です。アサギマダラ蝶は2000Kmもの距離を移動することもあり、その生態はまだ十分には解明されていません。アサギマダラ蝶を、写真と地図アサギマダラ蝶情報で案内いたします。

《アサギマダラ蝶写真・アサギマダラ蝶観察地図》

アサギマダラ蝶画像

白馬八方尾根で観察されたアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

アサギマダラ蝶観察地図白馬八方尾根地図Nagano Hakuba Happoone Map

 アサギマダラ蝶(浅葱斑Chestnut tiger Parantica sita)は東アジア原産の蝶で、日本では南西諸島から中部山岳地帯に生息する大型の蝶です。アサギマダラ蝶の開長は10cm程で浅黄色と茶色の翅は見事です。夏に白馬八方尾根(標高1750m付近)を花散歩していると、アサギマダラ蝶が翅を広げてヤマブキショウマの花に止まっている様子が観察できました(撮影7月下旬)。

アサギマダラ蝶画像

志賀高原大沼池で観察されたアサギマダラ蝶写真(撮影8月中旬)

アサギマダラ蝶観察地図志賀高原大沼池Nagano Onumaike Pond Map

 アサギマダラ蝶(浅葱斑Chestnut tiger Parantica sita)の食草は有毒なガガイモ科のキジョランなどですが、ヨツバヒヨドリなど多少有毒成分を含む植物にも好んでやってきます。夏の終わりに志賀高原大沼池(標高1694m付近)近くを花散歩していると、アサギマダラ蝶がヨツバヒヨドリの花に止まっているのが観察できました(撮影8月中旬)。

《アサギマダラ浅葱斑Chestnut tiger Parantica sita 蝶写真・アサギマダラ蝶観察地図》

動物名 タテハチョウ科アサギマダラ属 漢字 浅葱斑 英語 Chestnut tiger 中国語 大绢斑蝶
学名 Parantica sita 他
科名 タテハチョウ科 Nymphalidae
属名 アサギマダラ属 Parantica
羽化期 熱帯では通年、
翅色 茶色、浅葱色の斑紋
原産 東アジア、他
観察 台北市、沖縄県、長野県、下田市、横須賀市 他
特徴 幼虫は黒黄斑、幼虫7cm、幼虫体側に白色の斑点、幼虫頭部と尾部に角、蛹4~5cm
蛹は青緑色に輝く、食草はガガイモ科のキジョラン、イケマ、体内に毒、
利用 観賞用、蝶園、動物園、植物園
意味 英語Chestnut tiger=栗の豹、中国語=大绢斑蝶(大きな絹の斑蝶の意味)
属名Parantica=from Latin para(paralel)+ntica(-tic)=ラテン語で「並行した様な」の意味
種名sita=name from Indian Goddess Sita=インドの女神Sitaの名から

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:熱帯植物)

《アサギマダラ蝶写真・アサギマダラ蝶観察地図》

アサギマダラ蝶画像

アカメガシワの花にとまるアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

アサギマダラ蝶観察地図横須賀市馬堀海岸地図Yokosuka Maborikaigan Map

 アサギマダラ蝶Parantica sitaは漢字で浅葱斑と書きます。浅葱(あさぎ)とは少し青みがかった藍色を指します。アサギマダラ蝶は茶色の翅に、青みがかった浅葱色の斑が印象的です。夏に横須賀市馬堀海岸(標高約3m付近)を歩いていると、アカメガシワの花にとまる茶色の翅に、青みがかった浅葱色の斑が鮮やかなアサギマダラ蝶が観察できました(撮影7月下旬)。

アサギマダラ蝶画像

伊豆下田市須崎で観察されたアサギマダラ蝶写真(撮影11月上旬)

アサギマダラ蝶観察地図伊豆下田市須崎Izu Shimoda Suzaki Cape Map

 アサギマダラ蝶(浅葱斑Chestnut tiger Parantica sita)は温暖な東アジアに分布しますが、長距離を移動する蝶として知られています。沖縄県のある南西諸島で羽化したアサギマダラ蝶が、約2000㎞離れた中部山岳地帯で捕獲された例も報告されています。秋に伊豆下田にある須崎(標高約10m付近)を花散歩していると、ガガイモ科の植物付近を飛翔するアサギマダラ蝶が観察できました(撮影11月上旬)。

《アサギマダラ蝶写真・アサギマダラ蝶観察地図》

アサギマダラ蝶画像

ヤマブキショウマの花に止まるアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

 アサギマダラ蝶は英語でChestnut tigerと呼ばれます。これはアサギマダラ蝶の羽の色が栗色で、トラのような斑紋があるからと思われます。夏に白馬八方尾根(標高1750m付近)を花散歩していると、見事な栗色の翅に鮮やかな浅葱色の斑紋の入ったアサギマダラ蝶が観察できました(撮影7月下旬)。

アサギマダラ蝶画像

ヨツバヒヨドリの花に止まるアサギマダラ蝶写真(撮影8月中旬)

 アサギマダラ蝶は、中国語で大绢斑蝶と呼ばれます。アサギマダラ蝶の飛翔する様子はゆったりとして、絹の切れ端の様にひらひらと舞うように見えるからと思われます。志賀高原大沼池(標高1694m付近)近くを花散歩していると、アサギマダラ蝶がヨツバヒヨドリの花に衣の端のように舞い降りる様子が観察できました(撮影8月中旬)。

アサギマダラ蝶画像

アカメガシワの花に止まるアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

 アサギマダラ蝶はタテハチョウ科アサギマダラ属ですが、アサギマダラ属は約40種程がリストアップされています。アサギマダラ属の属名はラテン語でParanticaと表されます。アサギマダラ属の属名Parantica=from Latin para(paralel)+ntica(-tic)=ラテン語で「並行した様な」の意味の意味です。これはアサギマダラ属の蝶の幼虫や成虫の、体側の斑紋の様子を表しているようです。

アサギマダラ蝶画像

伊豆下田須崎のガガイモ科の植物に止まるアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

 アサギマダラ蝶の種名sita=name from Indian Goddess Sita=インドの女神Sitaの名から来ています。アサギマダラ蝶の優雅な飛翔の様子は、インドの女神Sitaの名に恥じないです。秋に伊豆下田須崎でガガイモ科の植物に止まる、アサギマダラ蝶が観察できました(撮影7月下旬)。

《アサギマダラ蝶写真アルバム・アサギマダラ蝶観察地図》

アサギマダラ蝶画像

白馬八方尾根で観察されたアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

白馬八方尾根で観察されたアサギマダラ蝶は見事です

アサギマダラ蝶画像

大沼池近くで観察されたアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

大沼池近くで観察されたアサギマダラ蝶はヨツバヒヨドリの花の蜜を吸っていました

アサギマダラ蝶画像

馬堀海岸で観察されたアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

馬堀海岸で観察されたアサギマダラ蝶の斑紋も印象的です

アサギマダラ蝶画像

ヨツバヒヨドリの花にぶら下がるアサギマダラ蝶写真(撮影7月下旬)

ヨツバヒヨドリの花にぶら下がるアサギマダラ蝶も面白いです

 アサギマダラ蝶(浅葱斑Chestnut tiger Parantica sita)の美しい姿を、楽しんでもらえたでしょうか?アサギマダラ蝶は日本では沖縄県から、中部山岳地帯に生育する大型の蝶です。皆様も機会があったら、アサギマダラ蝶を観察できると良いですね。もしよろしかったら熱帯植物も眺めてみてください。

オオゴマダラ蝶へ戻る

白馬山麓蝶と花

沖縄花旅へ戻る

四季の花散歩に戻る

ベストトラベルに戻る

チャオトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花散歩★リンク

夏の花 夏の花2 初秋花 秋の花 初冬花 冬の花 早春花 春の花 初夏の花 初夏の花2 赤色花 赤色花2 白色花 白色花2 白色花3 黄色花 黄色花2 紫色花 紫色花2 オレンジ色花 ピンク色花 海浜植物 高原の花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 ツバキ科 キンポウゲ科 ユリ科 キク科 モクセイ科 バラ科 ツツジ科 アヤメ科 アオイ科 キキョウ科 キョウチクトウ科 アジサイ科 サクラ花散歩 梅雨の花 クリスマスの花 正月の花 高山植物 各地の花図鑑 沖縄花図鑑

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 日本列島花散歩 海外の花散歩 七色の図鑑 城めぐり花旅 元気な市場通探訪 火山温泉探訪 寺社の花旅 植物園花散歩 山高原花散歩 海の花旅 湖沼池花旅